2014年4月からスタートした斎藤由香氏「ショートストーリー」がついに大団円を迎えました。
※直近の同お仕事の挿絵はこちらから>> http://5.hacco.hacca.jp/?eid=1414343
様々勉強させていただいたお仕事で、窮地の際はデザイナーの坂川さんに支えてもらいながら、最後まで描き上げることができました。
次回から季刊誌に変わります。デザインが一新されるそうです。楽しみです!
イラストレーター宮原葉月のブログです。日々の暮らしを書き綴ります。
|
2014年4月からスタートした斎藤由香氏「ショートストーリー」がついに大団円を迎えました。
※直近の同お仕事の挿絵はこちらから>> http://5.hacco.hacca.jp/?eid=1414343
様々勉強させていただいたお仕事で、窮地の際はデザイナーの坂川さんに支えてもらいながら、最後まで描き上げることができました。
次回から季刊誌に変わります。デザインが一新されるそうです。楽しみです!
NIKO FLOWERS+さんのグリーティングカードを担当させていただきました。NIKO FLOWERS+さんは東京・大森駅近くで素敵な女性お二人が営むお花屋さんです。
https://www.facebook.com/niko25.flowers/
一回目はサボテンの緋牡丹を、二回目は野生的な蘭を、今年はグリーンがサークルの形に連なり「ever green」がテーマでした。白い紙がグリーンを綺麗に浮き出させてくれて素敵な仕上がりとなりました。毎回当方が予想もできないワクワクするテーマを頂けるのでいつも全力で挑戦させていただいています。今年もとても面白かったです!NIKO FLOWERS+のE様、W様、ご用命をありがとうございました!
◆サボテンの緋牡丹のポストカード
http://5.hacco.hacca.jp/?eid=1414170
◆野性的な蘭のポストカード
http://5.hacco.hacca.jp/?eid=1414252
2016年にステーションビルMIDORI様のクリスマスビジュアルを担当させていただいたことがあり、今年も担当させていただきました。クライアント様が気に入ってくださっていたとお聞きし嬉しかったです。
企画の時点でほぼほぼイメージが固まっていたので、人々や各モチーフをイメージに合わせて、自分なりにブラッシュアップしていく手法で描いていきました。
デザインを手掛けてくださったジャパンライフデザインシステムズのIさん、大変お世話になりました。ありがとうございました!
上記の制作は私の今までのスタイルに近いものですが、最近色々感化され新しい方面へ芽を出そうとしている自分もあり、表現領域が定まらない何やら不思議な感じがします。来年はどうなるやら、定まらない状況ではありますが、このまま突っ走ってみようと思います。
2014年から毎月発刊される会員誌「どきどき」「カラフル」にて4年間続いているショートストーリーが、遂に完結いたします。先日最後の挿絵を入稿いたしました。
途中挿絵のサイズが大きく変わったり、イラストを少しずつ時代の流れに寄せていったり、4年間の挿絵を担当させていただくと、思いもひとしおです。年配の方が楽しまれる会員誌ですので、クラシカルなテイストを大事に描いていきました。
還暦を迎える恋人のストーリーです。介護や病気、相手の浮気などで心が揺れ動く女性が主人公。恋人や友人と各地を旅するシーンでは、私も旅先のことを調べながら楽しんで挿絵を描くことができました。下記に直近のものをご紹介いたします。
「同級生と箱根旅行」
「崩壊」
「新年」
「梅まつり」
「桜咲く」
「北海道の桜」
「鮎づくし」
「土曜日の会話」
「京都再訪」
「熟年結婚」
「紅葉の北海道」
「おひとりさま」
「師走」
先日学生時代の友人が結婚式を挙げました。彼からウエルカムボードのオーダーを頂いたのですが、私は温かな可愛らしさや、誰がみてもかわいいものを描くのが苦手で、その点を何度も確認し「それでもいいから」と言ってもらえたので、この度制作することができました。新婦様のご要望で「クマ」になった二人を表現。精一杯私の絵の特徴である「毒っぽさ」を消してみました。
どうぞ末永くお幸せに!
フランスベッド様の福祉用具販売・レンタルカタログの表紙にお花のイラストを使っていただきました。やさしくふんわりした雰囲気を作ってくださり嬉しく思います。
株式会社 キャップ・クリエイティブのNさん、お仕事のご用命を誠にありがとうございました。
秋田にも冬が訪れました。急に冷え込んでくると、市内では寒さに慣れるまで人はなかなか外出しないと聞きます。まさにその通り。家に閉じこもりたくなる心境です。
昨日父や東京出張中のMさんから写真を頂いたのでFaceboookに掲載してみたところ好評でしたのでこちらでもご紹介します。
錦糸町駅ビル「テルミナ」様のクリスマスビジュアルです。
よくみると2種類あります。黄色ボディと黒ボディの鹿がおります。周囲のキラキラも異なります。ラフを作っている時、「こういう方向でもっと作り込んでいいでしょうか」というものをお見せしたところ、そのまま採用いただいたという個人的にびっくりしましたが、完成したものを拝見すると余計な作り込みが不要だったことがわかります。
今年は「夏」「秋」「クリスマス」とテルミナ様のビジュアルを担当させていただき、大変面白く、やりがいある制作でした。一緒にデザインを作り上げていったリビング・アート・ジャパンのMさん、Oさん、制作頂いた皆様、本当にありがとうございました。
素敵なクリスマスをお過ごしください。
クライアント様/株式会社錦糸町ステーションビル
広告代理店/株式会社ジェイアール東日本企画
デザイン/株式会社リビング・アート・ジャパン
錦糸町駅ビルテルミナ様のオータム・ビジュアルのお仕事です。来月にクリスマス仕様になりますが8月から展開されています。前回のサマーシーズンとは色調がだいぶ変わりました。8月に人形道祖神のトークイベントがあったので上京の折、急いで錦糸町駅まで観に行きました。(サマーシーズンのお仕事はこちらから)
デザインを手掛けるリビング・アート・ジャパンさんに素敵にイラストを使っていただきました。嬉しいです!
下記は秋田在住の友人Mさんが東京出張中に「宮原さんが描いたのはこれ?」とお便りをいただいた写真です。貴重な時間に見にいってくださった感激の2枚です
ちなみに「A」は「Autumun」の「A」です。
クライアント:株式会社錦糸町ステーションビル
広告代理店:株式会社ジェイアール東日本企画
デザイン:株式会社リビング・アート・ジャパン
錦糸町駅ビルテルミナ様のオータム・ビジュアルのお仕事の原画です。
秋のものが沢山。
当制作時期は人形道祖神冊子のイラスト制作を終えてからのスタート。個人的には頭の中の切り替えがとても難しかったですが、180度回転するような表現の世界の変わり様は結構ハマります。
昨年のお仕事のご紹介です。「Amagram」の表紙と化粧品のページのイラストを線画で描きました。コンセントのHさんとのお仕事。Hさんは私がイラストレーター駆け出しの時期にお声を掛けてくださった方です。Hさんに足を向けて寝ることはできません。楽しいお仕事でした^^
確かこのお仕事をアップした後、一息いれて秋田の人形道祖神のイラスト制作に入っていったと思います。私の中ではNYから秋田へ、気持ちの切り替えに手間取ったような記憶があります。しかし見方を変えると、頭の中でいろいろ旅をしているような気にもなります。最終的にはNYと秋田をつなげてしまおうと考えています。