先日福井に行ってきました。
北陸の伝統工芸をテーマに、北は九谷焼、山中漆器、鯖江のメガネ、そして越前箪笥をみてきました。写真は越前箪笥。武生駅を降りて寺町通りをぶらぶら歩いていくと、越前箪笥を取り扱っている三崎タンスさんがありました。ちなみに武生駅周辺は雰囲気もあり歩くのにとても気持ちがよかったです。
越前箪笥とは・・・
江戸時代後期に技法が確立した越前箪笥。ケヤキやキリなどの無垢材を独自の指物技術によって組手加工し、鉄製の飾り金具や漆塗りで装飾した重厚なつくりが特徴です。
越前箪笥には、近郷の伝統工芸の技術が活かされています。まず飾り金具は越前打刃物。愛らしいハート型のくり抜きが施されていますが、これは「猪目(いのめ)」と呼ばれる日本古来の文様で、神社やお寺では比較的よく見かけるもの。但し、和箪笥の装飾意匠として用いられることは他の産地ではほとんどなく、越前箪笥の特徴となっています。また、独特の風合いと丈夫さをもたらす漆塗りは、越前漆器の技術です。
平成25年12月末に、新たに国の伝統的工芸品に指定されたばかりの越前箪笥ですが、その技術には越前打刃物や越前漆器の職人技が融合しているのです。(越前市観光サイトより抜粋)
(写真掲載のOKをいただいています)
テレビ台や箪笥など素敵で家に欲しいなと思いますが、1台数百万円するので簡単には手が出ません。
三崎タンスさんとお話しした中で印象的だったのが、
若い方向けの商品や新しいものを開発していきたいと意欲的に考えていらっしゃること、
海外への進出も検討されていて、日本とは違う湿気対策など準備をされていること、
などでした。ネット展開や今風のアレンジなど苦労されているとのことでしたが、江戸時代から続いているこの見事な伝統は、これからも根強く生き残ってほしいと強く思います。
お土産にできるような手軽に購入できる商品を考えていらっしゃるとのことでした。自分だったら何が欲しいだろうと考えてみるのですが、スマホケースやコースターくらいしか思いつきません。尊敬やまないプロダクトデザイナーの佐藤オオキさんだったら、きっと「あ!」とびっくりするようなものが生まれるのだろうなあと思いました。自分の貧弱な脳みそがうらめしい、、、
Do you know " Echizen-tansu "? Echizen is a city located in Fukui, Japan. Tansu is the traditional mobile storage cabinetry. Echizen-tansu is Fukui's traditional crafts. Because I love so much its beautiful metal ornaments and lacquered grain, I went on a trip to Fukui and enjoyed Fukui's several traditonal crafts, including Echizen-tansu.